
2023年を振り返ってみる
2023/12/23
人生で今まで一度も1年を振り返るといった事をしてこなかったので、今回が初めての試みです。今年買ってよかったものとか、遊び・仕事の振り返り、来年に向けて思うところとか。
買ってよかったもの
こういう事やってみたかったので、振り返る前にまずは買ってよかったもの紹介。
圧倒的アマゾン依存者なのでアマゾンリンク多めです。アフィリエイトは含みません。
COMP Block TB
うまいです。食感も好み。でも高い。
BASE BREAD
COMPのBlock買ったノリで完全食繋がりとしてお試し購入。独特な味だけど、カレー以外はうまい。カレー以外……。
カレー抜きならリピってもいいと思いました。
サントリー クラフトボス いちごオレ
飲み物Tier1です。この世で最もおいしい飲み物。
クラフトボスシリーズにあるレモンミルクもうまい。
MacBook Air 15" (M2)
M3あれこれの噂もありますが、特に待たずに買ってしまいました。Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen7からの乗り換えです。
自分としてはMacBook系でもWindows系ラップトップでも良いので、とにかく令和で最高なやつをと勢い込んで探しましたが結局Appleからは逃れられず……。
Windows系ラップトップの最終候補はASUS Zenbook OLED辺りだったんですが、やはりUS配列が手に入りづらいのが悩みどころ。Thinkpad辺りだとUS配列手に入りやすいんですけどね。
で、MacBook Airの決め手となった項目は以下のとおりです。
- バッテリー保ちが割りとおかしい(動画再生で10時間前後)
- ファンレス(冷静に考えるとファンレスって滅多に無いのでは)
- US配列が簡単に選べる
- 見た目、薄さ、解像度
という感じです。かなーり昔からUS配列人間なので、JIS配列つらいんですよね。(そこそこ昔から洋ゲーやってる人あるある)
実際使ってみても相当快適で、かなり満足度は高いです。
その他に、M1チップの開発環境系問題も時間が解決してくれたのか、詰まることもほぼ無いので良かったです。
Pixel7aとワイヤレス充電器
正直これが一番でした。Pixel5aのバッテリーが微妙にヘタって来ていて、買い替え時かな~と思ったので適当にポチ。ワイヤレス充電は本当に神です。
知り合いが先にワイヤレス充電デビューしたものの、置き場所が悪くて充電されずに次の日苦労したという話を聞いていて心配でしたが、Pixel7aはとりあえずかなーり判定甘めなので雑に置いても大丈夫でした。Google最高。
軽く振り返り
2023年は、ここ数年を考えてもトップクラスに穏やかな年だったと思います。
一昨年ぐらいにSNSから離れてから結構生活が変わってきているんですが、今年はその効果がモロに出ていて振り返ろうにもあまり写真がないという感じです。元々写真撮ってシェア~な人間でも無いのですが、本当に写真が少ないです。GooglePhotoさんがすべてを物語っている……。
6月と12月は東京に出て程よく遊んだりしているので、本当に何もなかったという感じでも無いんですけどね。
6月 国立西洋美術館とかきのことか
上野の国立西洋美術館行ったり、友人ときのこ鍋囲んだりと結構楽しかったです。更に他の友人の身内クラブイベントしたり。

国立西洋美術館は行った日が丁度、川崎重工業の記念日かなにかで入館無料でお得でした。あと、モネの睡蓮を見た。デカい。
12月 モネとかきのことか
10月から上野の森美術館でモネの連作展がやっていて、これめちゃくちゃ行きたーいと思っていたら12月になってました。本物の朝食が観られて大満足。あと、6月とは別のきのこを堪能しました。


6月頃に少し懐かしみながらきのこのゲームやってたんですよね。からの、丁度20周年でオケコン開催みたいな感じでした。
勉強とか仕事とかキャリアとか
さて、遊び以外はどうだったかというと、ボチボチな感じでしたね。仕事で新たにNext.js触り始めたり、初めてのJVM系でKotlinやらせてもらったりとか、新しいことには挑戦出来ている気がしますが、自己研鑽に割いた時間は例年より短めだったと思います。だから焦って年末になってから急にQwik触り始めたりしちゃってるんですね。
それはそれとして、Qwikはかなり面白いフレームワークな気がしているので今後も掘り下げて勉強したい気はしています。Builder.io自体面白い会社な気がするので、時間を見つけてQwik以外の部分も追ってみたいなと思っています。Cloudflareはじめとしたエッジ系の文脈もいよいよ落ち着いてきそうなので素振りしておきたいところ。
フロントエンド系は未だに勢いあったりで話題が尽きないのですが、実はLaravelとかにちょっと恋しさがあったりして、RailsとかDjangoとかフルスタックフレームワークあれこれを牽引した大御所達を今の知識で素振りし直すみたいなこともやりたい。
そのほか技術っぽいこと以外だと英語の勉強を割りとやり始めていたりします。義務教育過程でコケた人間なので結構苦労しつつ、エンジニアやってるせいか変に単語力は強かったりと案外楽しめているんですよね。2024年も年間を通して少しずつ勉強を続けて行きたい。
キャリア的な面だと、担当している案件が落ち着いたら子守フェーズに入るのでそこからどうしようかなと思ったりもします。昔いた制作会社みたいな環境だと細かい案件がいっぱい降ってくるので、子守ったり新しいこともやらせて貰える部分もあって刺激的なんですけれどね……。うーん。
とまあ、そんな感じの1年でした。
年末年始は11連休あるので、ゆったり2024年の目標とか計画を立てたりしたいな~。